ウェブページ

よくあるご質問 FAQ

kotobike platformに関する、
よくある質問にお答えします。ご不明点がございましたら、お気軽にご質問ください。

シェアサイクルとは何ですか?

サービスに登録している利用者の間で自転車をシェア(共有)し、複数ある専用のサイクルポート(駐輪場)のどこでも、好きなタイミングで自転車を借りて返せることができるシステムです。

kotobike platformとは何ですか?

京都市で60年以上自転車を専門に事業を展開している、株式会社きゅうべえが運営するシェアサイクルのOEMサービスです。 当社が2019年から京都・大津で実際に運用しているシェアサイクルkotobikeのスマートロック・アプリ・管理システムをベースとして、OEMで提供するサービスです。日本のどこの地域でもポートを設置する場所があれば、その地域の特色や運営スタイルに合わせて、独自のシェアサイクルサービスを手軽に導入することができます。

kotobike platformを導入するのに何が必要ですか?

駐輪場となるポートの設置場所が必要です。その他は、ご要望に合わせたプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

導入にかかる費用はいくらですか?

設置規模やプラン内容により料金が異なります。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

どのように依頼すればよいですか?

お問い合わせフォーム、またはお電話にてご依頼ください。

導入から運用スタートまでの期間はどのくらいですか?

設置規模や台数により異なりますので、運用開始の希望日がございましたら、ご相談ください。

どのような種類の自転車がありますか?

シェアサイクルに適した専用の自転車をご用意しております。また、ご要望に合わせた自転車をご用意することもできます。坂が多いので電動アシスト自転車にしたい等、ご希望をお聞きしたうえで、最適な自転車をご提案いたします。また、お手持ちの自転車を利用することもできます。

スマートロックを取り付け可能な車種を知りたい。

スマートロックを物理的に取り付けることができれば、どの自転車でも搭載が可能です。スマートロックの取付可否は自転車との現物合わせになります。

どのように利用者へ自転車を貸し出すのですか?

利用者自身がアプリを通して行います。利用者が専用のアプリケーションをダウンロードすることで、アプリを通して貸出から解錠、施錠、返却・決済までが可能となります。運営側は、無人で24時間貸し出すことができます。

自転車の専門知識がありません。

自転車の専門的な知識がなくても、心配なく運用いただけます。修理やメンテナンスなどもお気軽にご相談ください。

後日、ポートを追加で設置することはできますか?

もちろん可能です。管理画面からポートの追加が可能です。